史学科 西洋史概説2(高草木 邦人) 西洋史概論の成績評価はどんな感じなんだろう? 出席とかテスト・レポートの情報が知りたい! 今回は、このような悩みに答えます。 この記事を見てわかること─────────────── 西洋史概論はC評価・S評価が取り... 史学科裏シラバス
史学科 東洋史概説2(高井 康行) 総合評価 充実: 中国史は知識がないに等しかったので、どれも新鮮でした。 割と寝てしまったけどね(笑) 楽単(c): 楽単(s): ポイントを押さえて、流れで説明できれば、S評価くると思います。 テストなど 出席 毎回とる... 史学科裏シラバス
史学科 東洋史概説1(粗谷 元) 総合評価 充実: 主にイスラーム史の十字軍についてでした。 やっぱり専門家から学ぶのは楽しいね。 楽単(c): 楽単(s): プリントを上手くまとめれば、単位は取れると思います。 先生も温厚そうな人だしね。 イスラームから見た歴史を理... 史学科裏シラバス
史学科 日本史概説1(関 幸彦) 総合評価 充実: 中世大好き先生なので、その話ばっかりです。 楽単(c): 楽単(s): 教科書さえ持っていれば、単位来ます。 先生の話していることをメモしておいて、テストの時にそのまんま記述すれば、良い成... 史学科裏シラバス
傾向と対策 日本史入門(関幸彦) 日本史入門(関幸彦)の傾向と対策です。 *日本史入門は2019年のみ臨時で関先生だったので、参考までにしてください。間違ってる回答があったら教えてください!即訂正します! 大問1(全問解答) ①五畿七道のうち東山道と南海... 傾向と対策史学科