みんなの質問に答えます!【4/26 更新】

  • 授業の組み方が全然わからない!(泣)

  • 教職コース取りたいけど、どうすればいいの?(泣)

今回はこのような質問箱に届いた悩みに答えます。

 この記事を見てわかること
────────────────

  • 日大文理の授業制度
  • 日大文理のコース選択について
  • 定期について

この記事を書いている私は現在179単位習得していて、GPAは3.5前後です。

様々な授業を受けた経験を生かして、悩みを解決します。

  • 新入生

以上に当てはまる人は、同じような悩みをもっていると思います。

ぜひ参考にしてみてください!

みんなの質問に答えます!

今回は、みんなの質問に答えていきます。

  みんなの質問に答えます!
──────────────────

  • 定期
  • 授業

    • 自由選択科目
    • 体育
  • コース選択

    • 教職コース

定期

大学の講義のこととかじゃないんですけど、電車の定期は厳格に最も安くて最短経路じゃないと発行停止にちゃんとなるんですか?

こんなこと聞いてすみません、、

私の回答

発行停止になりません。

私の定期は最安値ではありません(笑)

1番使いやすい経路で登録しています。

また、学校の最寄駅を下高井戸駅or桜上水駅かで選ぶことができます。

新宿方面から学校に来るならば、桜上水駅までにすることをおすすめします。

値段は変わらないのに、1駅分だけお得になりますよ!

授業

自由選択科目

自由選択って総合科目から選ぶんですか?

私の回答

そんなことはありません。

自由選択科目はいろんなところから取ることができます。

もちろん、総合科目からも取ることができます。

たとえば、

・学科選択必修科目

・基礎教育科目(体育など)

・外国語

で指定単位数以上を取った場合は自由選択科目に入ります。

さらに、他学科専門科目や教職科目も自由選択科目に入ります。

なので、興味のある授業を取ってみてくださいね〜

  • 私がおすすめの授業はこちら

  • 総合教育科目の詳しい授業レビューはこちら

体育

体育の実習で女の先生は女子のみ、男性の先生は男子のみとかありますか?

女子だけの授業や男子だけの授業とかありますか?

混合の場合は一緒にやるのでしょうか?

私の回答

女子のみ、男子のみ募集している授業は聞いたことがありません。

なので、全ての授業が混合で行われると思います。

混合の場合は一緒にやります。

たとえば、テニスなどは経験者と未経験者で分かれたりしますが、男女で分かれてやるということはしませんでした。

ただし、男女比は各授業それぞれだと思います。

コース選択

教職コース①

他学科専門科目が上限40単位に含まれないのは、教職コースを選択し、取得する免許の科目に対応するもののみですか?

それともどれも含まれないのですか?

教職コースを取らずに他学科専門科目を履修したら上限40単位に含まれますよね?

私の回答

①教職コースを取っている人**

取得する免許に対応する他学科専門科目は、上限40単位に含まれません。

たとえば、哲学科の人が史学科選択で高校地理歴史の教職免許を取るとします。

その場合は、史学科の専門科目は上限40単位に含まれません。

地理学科でも高校地理歴史の教職免許は取れますが、上記の場合では地理学科の専門科目は上限40単位には含まれません。

また、地理学科の専門科目を履修することはできますが、上限である40単位以内に収める必要があります。

**教職コースを取っている人とは、1年生の場合、

・教職コース届を提出する

・「教育の方法・技術論」と「現代教職論」を履修する

この2つを満たしている人のことを指します。

②教職コースを取ってない人

他学科専門科目は履修することができます。

しかし、上限である40単位以内に収める必要があります。

一般教養科目よりも他学科専門科目の方が面白く、単位が取りやすいものもあります。

ぜひ、いろいろな学科の授業を取ってみてくださいね〜

*2020年度R02教職コース履修届(前期用・2020入学者)2020.4.21更新を参照にしています。

なので、変更があるかもしれません。

各自でもう一度確認してね。

教職コース②

前期憲法抽選で後期抽選ないんですけど、これって前期入ったら後期も受けろってことですか?

後期だけ前期抽選当たったら前期だけってことはできるんですか?

他の科目も同様に質問です。

お願いします。

私の回答

本来ならば抽選は、前期と後期の1回ずつあります。

ただし、教職科目の場合は前期・後期関係なく前期に抽選するようです。

なので、今の段階で「前期」・「後期」・「集中講義」の中から希望クラスを3つ選びます。

憲法は半期だけ受ければOKです。

つまり、憲法は通年(1年間)受ける必要がないので、前期or後期だけ受ければ大丈夫です。

他の科目とはどの科目を指しているのか分からないので、もし以下の文で違ったらまた質問ください!

おそらく教職コースの話なので、抽選科目である「教育の方法・技術論」と「現代教職論」も取る必要があります。

これらも半期だけ受ければ大丈夫ですよ〜

*2020年度R02教職コース履修届(前期用・2020入学者)2020.4.21更新、教職コース科目抽選マニュアルを参照にしています。

なので、変更があるかもしれません。

各自でもう一度確認してね。

  • 憲法の詳しい授業レビューはこちら

教職コース③

学科で専門科目を取得しないと免許取れないみたいで、必修科目欄に載っていたのですが、その科目が自分の学科の専門科目と被っていて受けられそうにありません。

配当年次1年と書かれており、焦ってます。

どうしたらいいでしょう?

ちなみに国語科の日本文学・日本語学を取って国語科の免許を取得したい者です。

自分は中文学科です。

それと他学科の専門科目ってそもそも受けることができるのでしょうか…?

私の回答

時間割が被ってる時は、自分の学科専門の方を優先した方がいいと思います。

この場合だと、中文の必修科目をとった方がいいいよ!

国語の教職免許は国文学科で取らなきゃいけないので、国文学科の授業を受ける必要があります。

つまり、他学科の授業は受けられるし、卒業単位に加算されるよ!

日本文学と日本語学の授業を取らなきゃいけなくて、配当年次1年って書いてあるんだよね。

この場合、配当年次は無視して大丈夫です。

配当年次は目安だから、卒業までに授業を取れれば免許はとれます

つまり、今年は学科専門科目を優先して、来年度に教職科目(日本文学と日本語学)をとればいいと思います。

  • 配当年次について詳しい解説は、下の「教職コース①」をチェック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました